【レシピ】今日の昼食は肉まん

今日は家族3人家でゆっくりしています。

たけのこを頂く季節になると毎年肉まんを作っているので今年も作ってみました。

 

たけのこと豚バラ肉をゴロゴロいれて肉まんにします。

 

美味しいんですよ♪

レシピもを紹介しますね。発酵させる時間が必要ですので2時間ほど時間はかかりますが

出来立ては格別です。

 

家族で作ってみるのもいいですよ。

 

*****

 

料理が嫌いなあなたでも

料理ストレスをゼロにして

毎日を楽にしよう♪

 

料理ライフアドバイザーのめぐみです。

 

*****

 

 

 

肉まんは「パン生地」と「具」を作って包んでいきます。

二つのレシピを合体させたメニューです。

 

 

(シンプルなパン)

強力粉        250g

ドライイースト     5g

砂糖          大さじ1

塩           小さじ1

ぬるま湯       150㏄

ごま油        大さじ2

 

(肉まんの具)

豚バラ肉塊      200g

たけのこ       200g  →肉を野菜あわせて500g

玉ねぎ        100g

しょう油        大さじ2

みりん        大さじ2

片栗粉・水      各小さじ1

 

 

 

まずはパン生地を作ります。

1、ごま油以外の材料をボウルに入れて10分頑張ってこねます。

2、最後にごま油を加えて、生地がなめらかになったら丸めてボウルにいれラップをかけます。

3、温かいところ(30度くらい)に1時間置いて発酵させます。

発酵させている間に具を作ります。

4、豚バラ・たけのこ・玉ねぎは1.5cm角に切ります。

フライパンに肉と野菜をいれて炒め、火が通ったらしょう油・みりんで味付けします。

 

片栗粉と水を混ぜたものを加えてとろみをつけます。

 

4、1時間たったらボウルから取り出し、生地を8等分にします。

5、具を包んでクッキングペーパーにのせます。

 

 

6、蒸し器で10分蒸します。

 

 

 

☆レッスンを受講してくださった方は「シンプルなパン」と「基本のきんぴらレシピ」で作れますよ。

少しずつ応用したものですが、基本は同じです。

 

 

普通肉まんは挽き肉で作ることが多く、味付けした生の挽き肉を生地で包むのですが

私は具に火を通しておいたものを包みます。

具にあらかじめ火が通っているので

具にちゃんと火が入っているか心配しなくていいですし早く蒸しあがりますよ。

ゴロゴロしていて歯応えがあります。

 

 

 

今日は家族みんなで包みましたので、いつも以上に味が格別でした。

少し時間はかかりますが、食べたらそれ以上の感激がありますよ。