テクニックよりマインド
私が料理教室で大切にしていることのひとつに「マインド」があります。
マインド、つまりココロ・精神です。
料理は割と科学的に考えることが多く、
私も学生の時は調理学・生化学・栄養学など学びました。
美味しく作るにはどうしたらいいか?
柔らかく食べられるにはどうしたらいいか?
栄養が壊れない食べ方は?
など、確かに料理する上で大事なのですが、
私はあえてマインドを大切にしています。
マインドが整っていると
科学的なこと、つまりテクニックはすぐに頭にはいってきますよ。
*****
料理ストレスをゼロにして
毎日を楽にしよう♪
忙しい主婦のための
料理ライフアドバイザーのめぐみです。
*****
料理が苦手だったりストレスだったり感じているひとは
テクニックよりマインドを強化するといいですよ。
例えば、
あなたは毎日の料理が嫌で嫌で仕方ないと思っているとします。
料理がよくわからないし、苦手だし、面倒くさい、、、
そんな気持ちが大きいので、
料理について知りたい
簡単な料理を知りたい
手早く作れる方法を知りたい
楽しく作れる料理を知りたい
こんな風に思うのではないでしょうか。
今、料理についての情報はあふれています。
ネットでも本でもテレビでもテクニックはたくさん知ることができるのです。
でもここでひとまずテクニックは置いておきます。
そして考えてみてください。
どうしてあなたは料理が嫌なのでしょうか?
どの部分が特に嫌なのでしょうか?
どうして料理しないといけないのですか?
料理しないと何が困るのですか?
料理して良いことは何ですか?
料理が上手になったらどうしたいですか?
あなたが大切にしていることは何ですか?
あなたはどんな生活がしたいですか?
あなたはどんな生き方をしたいですか?
ちょっと難しい部分もあるのですがこうやって考えていくと
どんな料理をしていけば良いかが見えてきます。
ここが見えてからテクニックを身に付けるとすっごく早いですし
しっかり身につきますよ。
自分のココロと向き合ってみてください。