「食のミニマリスト」になりたい
ミニマリストって知っていますか?
ウィキペディアによると、「最低限の物だけを持って生活するライフスタイル」だそうです。
整理収納などでよく使われる言葉で、
身の回りの物を厳選して必要なものだけに囲まれて暮らすスタイルの事をいいます。
普通は「もの」に対して使う言葉なのですが、
私は料理にも当てはまると思うんです。
私は食のミニマリストを目指しています。
私はミニマリストという言葉が好きで、
できたら本当に必要な「もの」だけに囲まれて過ごしたいなと思っています。
ミニマリストの何がいいって、
物が少ないから物の管理が楽なんですよね。
収納場所も少なくて済むし、物を探すなんてことも少なくなるし、
使いたいときにサッと取り出せたりするのが憧れです。
(憧れ、なので今現在はまだまだなのですが。)
これって、物だけではなく料理にも当てはまると思うんです。
例えは調味料。
家にはどんな調味料がありますか?
塩・醤油・砂糖・みりん・酢・みそ・ケチャップ・マヨネーズ・油・○○ソースなど、
色々あると思います。
さらに、○○のタレ・○○の素・○○のダシ、なんてのもあるかもしれませんね。
もちろん、いろいろな調味料があると、いろいろな味付けが楽しめるのですが、
一回しか使っていない調味料や
買ったけど忘れている調味料もありませんか?
意外と使わないんですよね。
便利な調味料もありますが、手持ちの調味料で作れるものもあるので一度調べてみるといいかもしれません。
そして、これは物ではないのですが、
例えば料理のこだわり。
あなたが料理に求めるこだわりは何ですか?
美味しくて・体に良くて・家族が喜んで・簡単に出来て・見た目も良くて・栄養バランスが良くてなど、
色々あると思います。
さらに、安くて・長持ちして・香りも良くて・歯ごたえも良くて、なんてものあるかもしれません。
もちろん、料理にはたくさんの希望があっていいと思いますが、
それ、可能ですか?無理してませんか?矛盾していませんか?
たくさんの希望はいいのですが、あなたにとって本当に大事なものは何か?考えてみてください。
ミニマリストと聞くと、シンプルで飽きのこないデザインのものばかりを持っているように想像してしまいますが、
自分にとって必要なら、奇抜なデザインで使い勝手の悪いものも持っていていいと思います。
あなたにとって何が必要で、何が不要なのか?
答えはあなた次第ですね。