遠回りでも根源から見直そう
料理の悩みって尽きないですよね。
最初は包丁で切ることさえ難しくて、
回数を重ねるごとに上達していきますが、
上達したらしたで、今度は味付けに悩みます。
味付けが上達したらしたで、
今度は盛り付けに悩みます。
盛り付けが上達したらしたで、
もっと早く調理できたらいいのに、と悩みます。
ずっと悩んでしまうのです。
でも、この悩みの奥深くには「悩みの根源」があり、これがあなたを悩ませ続けるのです。
遠回りに感じるかもしれませんが、
遠回りでも根源から見直すことをオススメしています。
*****
★メルマガでは、もっとコアな情報をいち早くお届けしています。
メールマガジンの登録はこちらから。
→https://www.agentmail.jp/form/ht/25642/2/
*****
突然ですが、あなたがリンゴを育てている農家だとします。
美味しいリンゴがたくさん採れたら嬉しいですよね。
でも、なかなか思うようなリンゴが収穫できません。困った、、、。
こんな時、
誰か育て方をアドバイスしてくれる人がいると助かりますよね。
美味しいリンゴがたくさん採れるように、
育て方を教えてもらったらいいと思います。
リンゴの種類によっても育て方は違うでしょうし、
天候とか土地によっても育て方がかわってくると思います。
だから近くの土地でリンゴ作りを熟知した人に教わるのがいいと思います。
一番手っ取り早いのは、
近くで美味しいリンゴを作っている人にリンゴの木を分けてもらって、
挿し木したら同じように美味しいリンゴが作れると思います。
でも、育てるのは自分だし、
自分の土地に植えるんですよね。
自分のやる気次第だし、土の質によって味が変わることもあると思います。
だから、美味しいリンゴの木を挿し木して最初は美味しいリンゴが収穫できたとしても、
それが長く続くかはわかりません。
美味しいリンゴを作り続けていきたいなら
あなたがどのくらいのリンゴを収穫したいのか?
ということも大事になってきますし、
そもそもリンゴの木を植えている土がどんな土なのか?
リンゴに適しているのか?
どうしたらリンゴに適した土になるのか?
どうしたらリンゴに適した土であり続けることができるのか?
ということをしっかりと考えておく必要があると思います。
美味しいリンゴを収穫するためには
土壌改良から必要になってくるわけです。
「土壌改良からやるの時間かかるんですけど。」って思うかもしれません。
でも美味しいリンゴを作り続けていきたいなら、遠回りですが、
確実な方法なんじゃないかなと思います。
だから私も土壌改良をオススメします!
で、何が言いたいかというと、
料理も同じだと思うんです。
毎日の料理に悩みがあって、
なんか疲れるなぁ面倒だなぁと思って、
誰かにアドバイスしてもらうことがあるかもしれません。
時短メニューを教えてもらったり、
〝これで味付けはOK〟という調味料を買ってみたり、
誰かに作ってもらったり、
ということは手っ取り早い解決方法だと思います。
でも、料理をこの先続けていくことを考えたら、もっと根本を解決しないといけないなと思うのです。
そもそも、あなたにとって料理はどういうものなのか?
あなたは料理でどうなりたいのか?
あなたの理想に近づくためにはどうしたらいいのか?
どうしたら料理を無理なく続けることができるのか?
時間がかかるかもしれないけれど
考えておくことが大事なんじゃないかなと思います。
仕事や勉強でも一緒なのかなと思います。
手っ取り早く問題解決するには
テクニックを身に付けるといいかもしれませんが、
もっと深く考えてみると根本から解決できると思います。
リンゴの場合は「土壌の改良」ですが、
料理では「ココロの改良」といったところです。
私は料理のココロから変えていくといいと思うんです。
そうしたら、ついでに人生の色々なことが
もっともっと楽しくなるんじゃないかなと考えています。