我慢強いあなたへ

3月は体調が良くないなぁと感じることが多い月でした。

季節の変わり目だし、春だし、、、デトックスかな?と思いながら、、、

長く生きていれば、体調不良もたくさんありますよね。

 

普段から食事には気を配っている私ですが、

それでも食事だけでは健康は守れないなと思う今日この頃です。

 

 

体調が良くない時は料理どうしていますか?

 

今は食べ物が手軽に買える便利な時代ですから、

料理しなくたってお腹は満たせます。

 

でも、以前は「外食には頼りません!」「家族の食事は手作りで!」と

体調が良くないのに謎のやる気を出していた私です。

 

もっと家族に頼ればいいのに、、、と自分でも思うのですけどね。

 

 

 

*****

 

 

 

家族のために頑張りすぎる料理から

 

家族も私も幸せになれる料理へ

 

 

料理ライフアドバイザーのめぐみです。

 

 

★メルマガでは、もっとコアな情報をいち早くお届けしています。

メールマガジンの登録はこちらから。

https://www.agentmail.jp/form/ht/25642/2/

 

 

 

 

 

 

*****

 

 

 

仕事は休めない

家事は休めない

子育ては休めない

 

 

 

そう思って限界チャレンジすることが今まで多かった私です。

 

 

体調が良くなくても、

「いつもよりキツイけど、ちょっと頑張ればできなくもない」

「私はどこまでできるんだろう?やってみよう」

みたいな謎のやる気を出していたのです。

 

休めばいいのに、、、

頼ればいいのに、、、

人に任せたらいいのに、、、

 

無駄に我慢強いんですよね(笑)

 

でも最終的に、無理がたたって凹み、

ダメージを受けます。

 

 

↑コレ、今までの私の体調不良パターンでした。

 

 

 

家族からすると、

「ママ体調悪そうだけど、いつも通り家事やってくれてるから

まぁまぁ大丈夫なんだろうな」と思われてしまい、

特に何も手伝ってもらえないんですね。

 

私が「手伝って」とは言わないもんだから当たり前なのですが、

誰も手伝ってくれないとなるとイライラしてくるんです。

「私、体調良くないって言ったよね?なんで手伝ってくれないの?」と怒りに変わってしまいます。

 

それで、いつも体調悪いやら、やることはちゃんと自分でやりたいやら、

誰も手伝ってくれないやら、イライラやら、

悲しみやらが入り混じりながら寝込むのです。

 

結局、私も家族も嫌な気持ちになってしまうんです。

 

 

 

 

 

 

 

無理してしまうのは、

人に頼るのが下手だからなんです。

もっと言うと、

 

人に頼る事は悪いことだと思っている

からなんです。

 

 

でも、でもですね、

そんなことはないのですよね。

全然悪くないのです。

 

むしろ、いいこともあるんです。

 

 

 

今回私が体調不良の時は、無理せず家族に任せました。

と言っても、小さな事ですよ。

 

 

夕食は私が作りましたが、後片付けは家族にお願いして早々に寝ました。

そうしたら、夫と娘の会話が台所から聞こえるんです。

 

 

娘「この残りごはんどうする?」

夫「この容器に入れて冷蔵庫入れといて」

娘「オッケー」

 

娘「パパ、これいつもどこに置いてるのかな?」

夫「そこの引出しじゃないかな?」

娘「ああ、ほんとだ、ここだね」

 

私がやらなければ、誰かができるようになるのですね。

 

私がやらないからこそ、

他の人ができるようになっちゃう

のですよね。

 

こういう風に思えるようになってからすごく楽になりました。

 

人に頼る事は悪いことではなく、

「誰かができるようになるチャンスを作った」と思ったら、むしろ良いことなんだなと思えます。

 

毎日の出来事をほんの少し違った角度から見ることができたら

世界が変わるんだなぁとしみじみ思います。

 

 

どんどん人に頼っていきましょうね。