「手抜き料理」という言い方が嫌い
先日、あるテレビ番組で
「芸能人の○○さんの手抜き料理」というコーナーが紹介されていました。
仕事でヘトヘトでも自炊しているという○○さん、
夜遅く帰ってきて冷蔵庫の中にあるものでササッと作っていました。
確かに手際はいいし、市販の調味料を色々ブレンドしてオリジナリティもあり、
食品もたくさんで、栄養もありそうでした。
確かに素晴らしい。
でも、私はそれを見て少し違和感を覚えました。
「え?これって本当に手抜き料理?」
と思ったからです。
*****
家族のために頑張りすぎる料理から
家族も私も幸せになれる料理へ
料理ライフアドバイザーのめぐみです。
★募集中です。
「ココロから自分軸の料理スタイルを作る3ヶ月コース」
詳細はこちらです。
↓
★メルマガでは、もっとコアな情報をいち早くお届けしています。
メールマガジンの登録はこちらから。
→https://www.agentmail.jp/form/ht/25642/2/
*****
テレビで観た芸能人の○○さんの「手抜き料理」は
もはや手抜き料理ではないと思いました。
○○さんにとっては手抜き料理なのですから
○○さんや料理を批判するつもりはありません。
ただ、テレビを観ている人が
「こういうのが手抜き料理なんだ!」という感覚になるのは
ちょっと怖いなと思いました。
手抜き料理にしては手が込んでいたし、食材も多く、
工程も多かったので、私はそれが手抜き料理だとは感じませんでした。
こんなにレベルの高い「手抜き料理」をテレビで紹介されたら
私は毎日どれだけ料理に手間をかけないといけないのだろう、、、
と思っちゃいますよね。
人によって料理の腕も違いますし、
料理に対する気持ちも違います。
手抜きのレベルは違うはずです。
そもそも、「手抜き料理」という言い方が嫌だなと思います。
「手抜き」って、、、
たとえ手を抜いていたとしても料理している時点で素晴らしいし
誰かのために料理しているのですから
わざわざ「手抜き」とか言わなくてもいいのではないかなと思います。
料理している時点で素晴らしいと思います。
よく料理教室でも、
「毎日手抜き料理ばっかりで、家族に申し訳ないです」という方がいます。
全然そんな風に思うことはないと思います!
毎日料理している時点で素晴らしいと思います。
料理はもっと「自分の都合」に合わせていいと思います。
そして「自分の都合」に自信を持っていいと思いますよ。