料理中のイライラのワケは?
料理中イライラすることありませんか?
「何で私ばっかり料理してるんだろう」
「どうしてこんなに時間がかかるんだろう」
「どうして料理が上手くいかないんだろう」
、、、こんな風に思いながらも待ったなしの料理。
「家族にも自分にも腹が立ってどうしようもない!
イライラして悪循環!こんな状況が苦しい!」
先日カウンセリングしたAさんはこんな状況でした。
ゆっくりと話を聞いていくと
どうしてイライラしてしまうのかが見えてきました。
あなたはこんなことないですか?
あなたのイライラのワケは何でしょう?
*****
毎日の料理が楽になる
頑張らなくても家族に喜ばれる料理へ
料理ライフアドバイザーのめぐみです。
★募集中です。
「ココロから自分軸の料理スタイルを作る3ヶ月コース」
詳細はこちらです。
↓
★メルマガでは、もっとコアな情報をいち早くお届けしています。
メールマガジンの登録はこちらから。
→https://www.agentmail.jp/form/ht/25642/2/
*****
Aさんは小さな子供さんと旦那さんの3人家族。
料理はちゃんと勉強したことがないけれど、
家族のために頑張っていました。
栄養バランスも自分なりに考えて
家族が食べたいものをリサーチしながら
料理していました。
でも仕事で疲れた後の料理にイライラが募り、
お弁当やお惣菜を買うことも多かったそうです。
だんだん家族のためにちゃんと料理したいという気持ちが強くなり、
料理教室に行くことを決意したそうです。
Aさんの悩みは
*料理の基本がわからない
*味付けが上手くいかない
*献立を考えられない
というものでした。
ゆっくりと話をしていくと悩みの根っこが見えてきました。
どうしてこんな風に悩むのかというと、
「自分が作った料理で家族に満足して欲しい」
「自分が作った料理を家族に〝飽きた〟と言われたくない」
という強い想いがあったのです。
そしてさらに掘り下げていくと、
そこにはAさんが気づいていなかった
悩みの根っこが隠れていました。
この悩みの根っこは
Aさんの元々の性格や
家族との関係、両親との関係など
1つではなく色々絡み合って作られています。
Aさんの悩みの根っこは
「自分を否定されたくない」
「嫌われたくない」
「家族に好かれたい」
というものでした。
以前私も同じような気持ちを持っていたので
すごく共感してしまいました。
今まで自分でも気づいていなかった「悩みの根っこ」を見つけた時、
あなたの料理が変わります。
たとえ今までと料理の腕が変わらなくても
料理が変わるんです。
それも良いほうに変わるのですよ♪
Aさんは今まで料理でイライラしていたことが本当に苦しかったそうです。
でも、イライラの悩みの根っこがわかったことで
料理で大事なことに気づくことができ、
家族との関わり方も変わったようです。
本当に気持ちは大切で、
自分のココロを知っておくことで料理がかなり楽になります。
私も料理教室講師をしていながら
料理が嫌になった過去があります。
そんな時、自分のココロを知る機会があり、
料理がスッと楽になった経験があります。
だからこそ、
調理実習で料理の作り方や手順をレッスンするだけでなく
「料理のココロ」の土台作りを取り入れています。
あなたは料理中イライラしていませんか?
あなたのイライラの根っこは何でしょう?
私が見つけるお手伝いをします。