「自分」を知ると面白い
今日は久しぶりに友達とお茶して、
美味しいケーキとお茶でお腹を満たし、
たくさんおしゃべりしました。
美味しい食べ物+おしゃべり=機嫌がよくなる
私の方程式です。
自分でこの方程式を知っているから
自分で自分の機嫌が取れます。
何をするにも、「自分」を知っておくことは大事だなと思うんですよね。
*****
毎日の料理が楽になる料理教室
ココロ軽く自分らしい料理
頑張らなくても家族に喜ばれる料理へ
料理ライフアドバイザーのめぐみです。
★募集中です。
「毎日の料理が楽になる☆調味料の選び方レッスン」
詳細はこちらです。
↓
「ココロから自分軸の料理スタイルを作る3ヶ月コース」
詳細はこちらです。
↓
★メルマガでは、もっとコアな情報をいち早くお届けしています。
メールマガジンの登録はこちらから。
→https://www.agentmail.jp/form/ht/25642/2/
*****
「自分」を知る、と言っても、
どこから知ればいいのだろう?と思われるかもしれません。
入口は色々あると思いますが、
料理から知るのも面白いですよ。
私はずっと料理教室をしていて、
色々な方の料理を見てきました。
色々な方の料理を見ると同時に
私自身の料理も見てきました。
例えば献立を決める時に、
私は自分が食べたいものより
家族が食べたいものを優先します。
自分が食べたいものでも
家族が食べたいものかはわからないですよね。
文句言われるくらいなら
自分が食べたいものは封印したほうが楽なのです。
ついつい自分より人を優先してしまうのです。
でも、人を優先しすぎて疲れる、、、
これが「自分」です。
でも、疲れる原因はわかっています。
だから「疲れたな」と思うときは
自分を徹底的に優先するようにしています。
これは料理を通して知れたことなのです。
生徒さんでもこういう方が多いです。
料理はほとんどの方が毎日するものなので、
毎日向き合っているものだと思います。
だから、ものすごく「自分」が見えてくるのです。
「自分」が見えてくると、困ったときの対処法もわかるようになります。
その結果、料理もすごく楽になるのです。
まずは「自分」を知ることが大事ですよ♪
只今募集中の
「毎日の料理が楽になる☆調味料の選び方レッスン」では
料理の中でも調味料をピックアップして
毎日の料理が楽になるポイントを見つけていきます。
「自分」を知ると面白いですよ。